QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

ビルケンシュトック修理

2011年06月12日

こんにちは 義肢装具士のReeです。

長年愛用していただいている、ビルケンシュトックのサンダルの
修理依頼が来ました。

修理内容は踵部の減りの修理です。

ビルケンシュトック修理
だいぶ減っています。

ビルケンシュトック修理
コルク部分を削らないうちに修理した方がいいですね。

まず、減った部分を斜めに削っていきます。この時、面は平らに削ります。
ビルケンシュトック修理

削った部分に修理材を足して修理します。
ビルケンシュトック修理
上手く写せませんでしたが、片方が薄くだんだんと厚みが出ている形になっています。

接着剤を塗っていきます。
ビルケンシュトック修理

修理材にも接着剤を塗ります。
ビルケンシュトック修理
塗り終わると、半日ほどよく乾燥させます。しっかり乾燥させることで接着力が増します。

乾燥終了後に、加熱し接着剤を少しだけ溶かします。
ビルケンシュトック修理
ドライヤーのような機械は、ヒートガンと言って400℃程の熱風が出ます。
修理材も同様に加熱します。

サンダルの削った部分に修理材を接着します。
ビルケンシュトック修理

少し大きめにカットします。
ビルケンシュトック修理
ちゃんとビルケンのロゴが入った純正品の修理材です。

反対側からみるとこんな感じです。
ビルケンシュトック修理

機械にセットし圧着します。
ビルケンシュトック修理

スイッチを入れると上部の部品が降りてきて圧着します。
ビルケンシュトック修理
圧着中です。だいたい4㎏/㎠で約30秒間圧をかけます。

はみ出た部分を綺麗に削ります。
ビルケンシュトック修理
元々のソールと段差ができないように削っていきます。

修理が完了しました。
ビルケンシュトック修理

真後ろから
ビルケンシュトック修理
新品時と同じような厚みが出ました。

ビルケンシュトックのサンダルは、けっして安い商品ではありません。
しかし、このようにきちんとメンテンスしていただくことで、長年愛用することができます。

お持ちのサンダルがございましたらお気軽にご相談ください。

お問い合わせ、ご相談は
マキの靴まで

〒900-0005
沖縄県那覇市天久1131-9
℡098-862-0160



同じカテゴリー(修理)の記事

Posted by Ree at 11:53│Comments(1)修理
この記事へのコメント
初めてメールします、秋葉という者です。
KRAUTERというオーストリア製のサンダルを使っています。
底が減ったので修理したいのですが、出来ますか?
全面張り替えで¥6000くらい希望です。
Posted by lark01646@gmail.com at 2013年08月02日 12:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。